令和元年7月に開催しました、土浦まちゼミにご参加くださったお客様よりいただきました感想です。
W.T様より
息子と参加させて頂きましたが、息子が自分で着付けする姿がとてもうれしかったし
楽しんで参加してくれたことが一番です。
また、機会がありましたら参加したいと思います。
N.Y様より
とても楽しかったです。
女性の着物姿は良いと思っていましたが、自分とは関係ないことと思っていましたが、
敷居が下がった感じです。
匿名様より
大変参考になりました。
有難うございました。
S.S様より
楽しく学ぶことができました。
着付けていただきありがとうございました。着物の知識がなく、イメージがなくて困っていた私ですが、色や好み、顔立ちに合わせて具体化していただけて選びやすかったです。着付けも短時間かつ丁寧で、他の人と比べた時に、こちらにお願いしてよかったと思いました。両親も喜んでくれて、とてもいい思い出になりました。
茂木 美雪
同じ卒業式に出席する3名でお世話になりました。こちらの要望に丁寧に対応頂き、大変助かりました。特に3名で着物の色をコーディネートして下さり、ありがとうございました。重ね衿や帯の色などの合わせ方も、提案していただいた組み合わせが素敵でした。
高田 亜紀
高校が制服だったので、はじめての袴姿での卒業式。とても思い出深いものになりました。とても気に入った袴だったし、すごく綺麗に着つけてくれて嬉しかったです。ありがとうございました。
伊東 実穂
幼稚園の年長組の子ども達の卒園式に袴で出席する事になりました。初めてこちらのお店に来ましたが、前野さんの明るい人柄でとても話しやすく、私の希望通りのコーディネートをしていただきました。着付け当日は、早朝にも関わらずヘアメイクも着付けも手際よく進めて頂きました。素敵な一日をありがとうございました。
高島 早苗
二年前、新任で受け持った学年の子ども達の卒園式。クラスカラーを取り入れたいとお願いしたら、先生らしい落ち着いた色合いかつ可愛らしい袴を選んでいただきました。ヘアメイクも当日かすみ草を持ち込みましたが手早く可愛く仕上げてもらい、子どもにも保護者にも好評で大満足でした♡この幼稚園での最初で最後の袴を着ての卒園式。素敵な思い出になりました。ありがとうございました。
浅沼 美紅
40才過ぎてからの学校。そして、本日若い子達と一緒に卒業を迎えました。通常であれば「袴」かもしれませんが、自分の年齢も考え「訪問着」で参加しました。久しぶりの着物ということもあり、全くわからない私に前野さんは丁寧に教えて下さいました。「少しでも若い子達の中で浮かないように」「老けて見えないように」と私のワガママにも対応して下さいました。おかげで、落ち着きもありながら、若い子達の華やかさに負けない容姿で卒業式に参加できました。本当にありがとうございました。
川口 知美
令和元年.5月 着付け教室の12期生の生徒さまより
縁あってお店に初めて伺った時、パッと目に付いたのは、着物を着てお出掛けしたイベントの写真でした。
とてもすてきだなぁ、私も参加してみたいと強く思い、着付け教室に通い始め、今日は待ちに待った着物でのカフェ。
お天気にも恵まれ、一目惚れで購入した新品の草履で歩くのがとっても良い気分でした。
次の企画も今から待ち遠しいです。
H31.3月 着付け教室の生徒さまより
いつか自分でお着物を着れたらなぁ~と夢見ていましたが、いざとなるとむずかしい~。
でも有里さんの丁寧なご指導を頂き、お着物デビュー♡お店からカフェまでの道のりも楽しかったです。
これからはお着付けはもちろん、お着物の種類や名前など少しずつ学んで長~くお着物ライフを送りたいです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
前野さんのおかげで袴を身に着けた日が本当に豊かな一日となることが出来、とても感謝しています。
明るいお人柄とお客様を大切にして下さる心遣いがとても感じられ、またお着物を着てみたいと思うようになりました。
着付けの当日、早朝にもかかわらず、お祝いのお言葉、てきぱきした着付け、お着物の補修、一日の歩き方への心がけなど、
手際がよく驚きました。着付けの二階はとても素敵な空間であり、お手製の毬やお着物が美しく飾られ、とても豊かな気持ちに
なりました。着付け後『とてもお綺麗です』と声をかけてくださり、恥ずかしながら嬉しく自分の自信にもなりました。
お店を出るときにも、今日一日の無事と豊かさを願って下さり、私以上にこの一日が充実したものになるように
考えて下さっているようでした。
お着物は思っていた以上に動きやすく、楽でした。
周囲の方々もとても喜んで下さり、その日一日に自分なりに華を添えられた事がとても嬉しかったです。
前野さんいろいろと有難うございました。
今後のご健勝をお祈りしております。
着付け教室 3回目生徒さまより
ブログとHPを拝見して、お店にお邪魔したのがきっかけで、「着付け教室」 へ。
着物の扱い方、小物の持ち方、着付け前の補正など、初歩の初歩から丁寧に教えていただきながら、楽しい時間を過ごしています。
ひとりで着られるようになったら、「着物を着てお食事会」 が待っています。
その日を楽しみに、ただいま稽古中!
着付け教室の生徒さまより
若い頃に少し着付け教室に通い、その時は一応着られるようになったものの、何かシックリこないような気がしていましたが、
今回前野さんの教室に入り「なるほど!」と思うことが沢山でてきてビックリです。
補正・長襦袢・着物・帯それぞれのポイントを丁寧に教えて頂いているのは勿論の事ですが、苦手なところは繰り返し、常にこちら側のペースに合わせて進めて頂けるのは、ありがたく、先生もその都度実演してくださるので。目の前で見ながら覚えることができて、わかりやすいです。
まだ始めたばかりですが、きれいに着られるだけでなく、自分に合った楽な着方をマスターし、できれば娘にも着物が好きになるような着付けができたらうれしいです。母の形見のチョットサイズ違いの着物でも・・、着れるようになれるのかしら?
これからもどんな発見があるのか楽しみにしています。