Q1 母の着物を着る予定なのですが、注意点はなんでしょうか。
A:まず、お母様とお嬢様の体型の違いがどれだけあるのかお尋ねします。
着丈は何とかなりますが、今のお嬢様は裄(ゆき) が長いので、お召し頂いて手首が隠れていれば大丈夫です。
もしそれよりうんと短いようでしたら裄出しをお奨めいたします。
そして、シミやシワのチェック。
親子とはいえ、お似合いになる色は違うので重衿の小物の色を変えてあげると、お嬢様らしさが出るのではないでしょうか。
お母様のお振袖をお召しになるなんてなんて素敵なことなのでしょう。
大賛成です!どちらにしても早めのチェックをお奨めいたします。
ご来店の際は、お振袖、襦袢などをお持ちくださいませ。
Q2 提携している美容室・写真館はありますか。
A:前撮り撮影会は、前野呉服店2階にて。ヘアメイク・着付け・撮影を移動なしの安心パックもございます。
その他、提携させていただいているお店もございますのでご安心ください。
提携しているお店さんとは割引がございます。
Q3 脱いだ後はどうするの?
A:着物用ハンガーにかけて、体温をとり、半日~一日風通しのよい日陰に干しておきます(湿気を取り除く)。
次に気持良くお召し頂けるようにヨゴレをチェックしながら畳みます。
不安な時は当店へご連絡ください。出張もいたします。
Q4 着付けはいつまで無料なの?
A:いつでも、いつまででも無料です。ご安心ください!
Q5 帯結びはどんなかんじで?
A:お客様一人一人個性もございますし、身長によっても大きさが違います。
その方の雰囲気に合った帯結びをご提案いたします。
もしご希望の帯結びなどございましたら、お気軽にお話しください。
Q6 しばらく着る予定のない時はそのまましまうのは不安・・・
A:「きもの安心パック」(¥1,600)というもので、お着物にとてもよい環境を作るパックがございます。
再利用できます。
Q7 姉妹で着回したいのですが・・・
A:もちろん着付けは無料で致しますので、ご安心ください。お召しになる日がお分かりになりましたらご予約ください。
Q8 着付けの時に必要なものは?
A:当店で揃えていただいた方は、セットの中に全て揃っております。肌着、足袋、腰紐 etc…
補正用にタオル約3本とオシボリタオルを1本ご用意していただくだけです。後は当店でご用意いたします。
Q9 袴に合わせる着物は振袖でも大丈夫でしょうか?
A:もちろん大丈夫です。せっかくあるお振袖を袴とあわせてはいかがでしょうか?
ご自分のお振袖をお持ちでない場合は、レンタルとして2尺袖(約75cm袖)をご用意しております。